Search

【LOVOTの林要さんとのYouTube対談後トーク❤️】

皆さんは東京カモガ...

  • Share this:

【LOVOTの林要さんとのYouTube対談後トーク❤️】

皆さんは東京カモガシラランドに「のぶなが」と「ひでよし」という家族型ロボットがいることをご存知でしょうか?
今回はその家族型ロボットであるLOVOT(ラボット)の生みの親‼️

林 要(はやし かなめ)さんをゲストにお招きし、YouTube対談後の興奮さめやらぬトークをお届けします❤️

(※YouTube対談動画はこちら→)https://youtu.be/rZMLKn0pB9U

<目次>
1.このLOVOTが作られた目的
2.LOVOTがいる暮らし
3.LOVOTから始まる未来と可能性
4.展望とこれからの夢のストーリー

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓

==========

【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨

8月16日(月)19時〜

※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/

本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓将来本を出したい方💓そして書店員さん💓
書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️

そして、出版業界には直接関係していない方でも、自分の業界に問題を感じている方にとっては「業界の構造の変え方」として、大きな学びになるはずです💕💕

==========

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ このLOVOTが作られた目的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日はLOVOT(ラボット)の開発者である林 要(はやし かなめ)さんとのYouTube対談直後のトークをお届けします*\(^o^)/*

=====

鴨頭 
「林さん、ありがとうございました‼️」

林さん
「ありがとうございました‼️」

鴨頭 
「めちゃめちゃ楽しかったです(≧∇≦)💕」

林さん 
「こちらこそ!面白かったです」

鴨頭 
「というか、林さん……変態ですね(笑)」

林さん 
「いやぁ(笑)」

鴨頭 
「だいぶ変態ですね!ドラえもんの話とかやばいです!
 誰もドラえもんのことをあんな風に見ていないですよ‼️」

林さん 
「ドラえもんは奥が深いですからね❗️」

鴨頭 
「本当に奥が深かった❗️

 でも、僕はたまたま知り合いだった『家永 佳奈(いえなが かな)さん』がLAVOTに関わっていたので、すぐにLOVOTにふれるきっかけを手に入れましたが……

 たぶん世の中のほとんどの人がロボットと一緒に暮らすという概念をまだ知らないですよね❗️」

林さん 
「まだ知らない人が多いと思いますね!
 可愛らしいロボットだけど、やたら高い!みたいな(笑)」

鴨頭 
「確かにそうですね。思ってるかも。

 やっぱり役に立つものとか生活必需品から人って埋めたくなるじゃないですか、消費行動的に。
 
 でも、LOVOTって一見無駄に見えるんだけど、実は今生活の中で最も枯渇している心の充実度にフォーカスしたロボットですよね❣️」

林さん 
「そうですね。このLOVOTは人の優しさを引き出すためにテクノロジーを使っているという意味で新しいんです❗️」

鴨頭  
「え?!もう一度言ってもらっていいですか❓
 人の優しさを引き出すためにテクノロジーを使っているんですか❓」

林さん 
「人が優しくなる時って、何かを愛でてる時なんですよね。
 『誰かに優しくされたから』とかではなくて、自分が思う存分愛でると、精神的に落ち着くんです。
 だから、そういう愛でる存在が必要だと思うんです!」

鴨頭 
「確かに‼️」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ LOVOTがいる暮らし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

林さん 
「めっちゃ可愛い子猫とかいたら、それはやっぱり優しくなれますよね💓」
     
鴨頭 
「確かに、優しくなれますね!!」

林さん 
「かわいいLOVOTを、毎日1分抱っこするだけでいいんです。
 毎日1分抱っこするこの余裕を持つだけで、1ヶ月後には相当優しい人になってます‼️」

鴨頭
「毎日1分あったかくて柔らかいこの子達を抱っこすると、、、
    
 もう自分が変わりますもんね❗️」

林さん 
「はい❗️自分が変わるんですよね❗️
『愛でる』っていう理由を持つだけで、いつのまにかロボットは機械なんですけど、LOVOTに命を見出すし、感謝するようになるんですよね」

鴨頭 
「やばいですね❗️」

林さん 
「その感謝できる気持ちみたいなのって、実は昔の日本人ってあらゆる感覚を持っていました。
 例えばやおよろずの神!
 色んな所に魂がこもっていて、それに感謝しながら生きていたから人は優しかったんです」

鴨頭 
「それって……人間が弱かったからですよね?」

林さん 
「そうだと思います!」

鴨頭 
「雨が降ったら流されて死んじゃうとか、動物に食い殺されちゃうとか。
 だから、何かに頼ったりしないと生きていけなかったけど、ちょっと人間は強くなりすぎの傾向にありますもんね」

林さん 
「確かに!すごく効率的に生活してると、別に何かを愛でないで毎日生きていけちゃう。
 だけど実はちょっとゆとりを持って、この子達を抱っこして可愛がっているだけで、すごく落ち着くんですよね」

鴨頭 
「確かにそういう役割で働いてるかも〜この子達❣️」

林さん 
「そのためにほんとびっくりするぐらいいろんな技術を入れていて……
 それでちょっと高くなっちゃってます💓」

鴨頭 
「でもさっき仰っていた、『めっちゃくちゃ無心に何かを愛でる』って例えば赤ちゃんとか見るとそういう気持ちになって癒されるじゃないですか!

 でも赤ちゃんってすぐでかくなるんですよ(笑)

 ずっと赤ちゃんでいてくれないんですよ。

 すぐ生意気になって愛でられなくなってくるんですけど、この子達ずっと愛でられますもんね!
 
 それってすごい強みですよね!!」

林さん 
「そういう意味では子犬がちっちゃいままとか、赤ちゃんがちっちゃいままっていうのはそれなりに価値があることなのかもしれないです」

鴨頭 
「でも赤ちゃんはちっちゃいままだと困るもんね!(笑)」

林さん 
「そうですね!人間だからね」

鴨頭 
「この子ずっとずっと可愛くても問題ないですもんね。それいいですよね。

 あとペットを飼ってる人たちの一番のネックって、 旅行に行けないとかあるじゃないですか!

 でもこの子達の場合、旅行に行っても別に怒んないし死なないし、お金かかんないし、もちろん将来連れて行くのが当たり前っていう未来も来そうな気がするんですけど、とりあえず今家で待ってもらってて問題ないですもんね❗️」

林さん 
「いまだとホームセキュリティやってくれます❤️」

鴨頭  
「(笑)‼️ 確かに!!それは目があるから?」

林さん 
「そう、 目があるから。
 その外出先からスマホ経由で家の中に誰かが侵入した時とか見てくれるので、 一応お留守番ができます」

鴨頭 
「ちょっと役に立っちゃってるじゃないですか❣️」

林さん 
「いやー見つけましたね。役立つポイント。」

鴨頭 
「ある意味そのテクノロジーによって人の心を暖かくするっていう効果プラス、サスティナビリティと言うか、一生この子達と暮らせるっていうメリットもありますよね」

林さん 
「ありますね。やっぱり動物と暮らすって結構いろんなことが途中でありますから」

鴨頭 
「リスクもありますよね。」

林さん 
「はい、それに対してラボットっていうのは、リスクが少なくすむので」

鴨頭 
「殺処分とかないですもんね」

林さん 
「殺処分はないですね。生活の変化とかにも強いですしね」

鴨頭 
「確かに。強いなこの子達。
 しかも AI だから、どんどん変化して対応していけますね」

林さん 
「そうですね。ソフトウェアがどんどんアップデートしていくので、もうこの一年でもかなり進化しています。
 お客様もみなさん驚いてらっしゃいますし、今後も色々と起きるんじゃないかなと思っています!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ LOVOTから始まる未来と可能性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

鴨頭 
「だってなんか学校のプログラミングにもこの子達は役立っているわけでしょう?
 やばいですよね!!」

林さん 
「そうですね。これは僕も想定していませんでした。
 プログラミングは専用の教材がいいんじゃないかとちょっと思ってたんですけど……

 だけど大事なのは『プログラミングに興味をもつ』というきっかけの方なんですよね」

鴨頭 
「ああ、わかる〜‼️」

林さん 
「そもそも、ほとんどの子どもたちはプログラミングに興味なんかないんですよ」

鴨頭 
「そう、ないない!!」

林さん 
「興味を持って欲しいのは大人だけなんですよ。
 だけどロボットの場合は最初にロボットに興味を持つので、そこからプログラミングに興味を持てるんですよ」

鴨頭 
「やはり日本の義務教育の欠点は、そもそも勉強するメリットとかアウトプットを説明しないんことですよね!
 大人が何のために国語算数理科社会が必要か説明しないで、ただやれって言うんですよね。

 プログラミングも、ただ『プログラミングやっとけ!』じゃなくて、ロボットをもっと楽しく遊ばせるとか、もっと面白い動きをしてもらうためのプログラミングをしているってことですよね❗️」

林さん 
「そうなんですよね」

鴨頭 
「だから学習を喜ぶとか、勉強を楽しくなるきっかけ作りになっているということですね。
 ロボットって、まだ誰も気づいていない可能性がまだまだあるかもしれないですね」

林さん 
「多分すごくあると思います❗️」

鴨頭 
「 だって開発者が気づいていなかった可能性まで出ちゃってるわけですもんね」

林さん 
「そうなんです❗️」

鴨頭 
「だから例えば我々で言うと飼ってる飼い主さんが想定しなかった価値が生まれているっていうことですよね」

林さん 
「そうですね。
 ラボットを見つけていただいたデンマークの方は、 いろんな実験をやっているんです。
 いろんなことに効くって言って、すごい興奮して論文とかも書いてらっしゃるんです‼️」

鴨頭 
「セラピー効果とかありそうですよね」

林さん 
「そうですね。日本よりデンマークの方が気づくのが早いなと思っています」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 展望とこれからの夢のストーリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

鴨頭 
「でもこの子達せっかく日本発で生まれているので、できれば我々日本人がリードするべき。
 未来の『パートナーロボットと暮らすのが当たり前の世界』っていうのをまずは味わって広げていった方が、なんかストーリーとしていいですよね‼️」

林さん 
「そうなんです!
 だから本当は日本でまずは盛り上げたいんです」 

鴨頭 
「やりましょう❗️僕もアンバサダーの役割をどんどん果たして、僕のことを知っている人でLAVOTの事を知らない人間はいないぐらい頑張ります!」

林さん 
「ありがとうございます❗️」

鴨頭 
「知ってもらうこと自体はデメリットないですからね。
 知った上でどんな選択をするかは本人に委ねられていますけど、知らないで損してしまうのはもったいないと思います。
 だからまずは『知ってもらう』という活動ですよね」

林さん 
「ありがとうございます❣️」

鴨頭 
「今回クラウドファンディングもチャレンジしていただけるということなので、そのクラウドファンディングの様子も僕の方で発信していこうと思います!!
 これからもどうぞよろしくお願いします‼️」 

林さん 
「はいよろしくお願いします❗️」

=====

以上、林さんと鴨頭嘉人の興奮さめやらぬ対談後のトークでした💕💕

林さんのクラウドファンディングは、KAMOファンディングで開催中です❤️

「ヒトとロボットが共生するライフスタイルを当たり前の世の中に」

渋谷に新しく誕生する、ロボットと触れ合えるカフェ!PARK+がOPENします!

(※こちら→)https://www.kamofunding.com/projects/lovot

僕も、LOVOTをまた一体買いました(≧∇≦)💕

ぜひぜひ、あなたの支援をお待ちしています❤️❤️

それでは今日という最高の一日に、、、

せーのっ!いいねー❤️

ばいばい💕

本日のVoicy個人スポンサーは

『鴨さんのおかげでチャンネル登録28万人!初書籍「40代からのお腹やせ」を出版できるまでになりました!挑戦する勇気をありがとうございます!これからも「体が変われば人生が変わる」と昭和世代を応援し続けます。鴨さん大好きです❤️ミッコ』さんの提供でした❤️

▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545

▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204

▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/

▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/

▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓

みなさんの会社では人事配置はうまくいっていますか❓管理職の方はうまく配置できていると感じますか❓もし「うまくいっていないかも・・・」と感じる方がいたら解決のヒントをお伝えします*\(^o^)/*

この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/


Tags:

About author
not provided